
今日、中学生の長女に話したことの記録です。
「うさぎとかめの話」より
もちろん子供たちは、うさぎとカメの話はすでに知っていますが、その話を基に努力の大切さを話しました。
世の中には、いろんな能力の人がいます。
例えば、漢字を1000個覚えるのに、1日で覚えられる人もいれば10日かかる人もいるんだよ。
うさぎとかめも同じ距離を走るのに、かかる時間が違うよね。
かめはゆっくりだけど、休まずゆっくり歩き続ける。
うさぎは一生懸命走ればあっという間にゴールに行けるよね。
でも、油断したり面倒だと言って走らなければ、ゆっくりのかめにも負けちゃうんだね。
どんなに能力が低くても、歩き続ければそれなりの地点までは到達できる。
でも、能力があっても実行しない人は、絶対にゴールには到達しないんだよ。
結局、世の中は歩き続けられた人が勝つ。努力し続けた人が成功するの。
だから、ゆっくりでもいいから頑張ってみようよ。
うさぎになっちゃだめだよね。
ママもたくさんのことをしたり、物を覚えたりするのは人の何倍も時間がかかるけど、
一生懸命やれることはやってきたつもりだよ。
人の何倍かやれば、それなりの成果はだせるもの・・・。
今のあなたたちの仕事は、頭の中に将来の財産を作ること。
知識という財産があれば、必ずあなたを助けてくれるんだよ。
大人になると、勉強したくても生きて行くのに必死で、勉強なんてする時間なんてないし、
自分で大学行くお金を出すのは難しいよね。
ママもパパもいつまでもあなたを守ってあげられるわけじゃない。
一人で生きていかなくちゃならなくなる。
あなたがお母さんになったとき、子供たちを守っていかなくちゃならないの。
勉強できることに、本当に感謝しなくちゃ。
学生の今だからこそ、勉強して自分のパワーをたくさん蓄えなくちゃならないんだよ。
こんな話をしました。
本当に基本的な話ではありますが、話さなくてもわかるだろう・・・。
そんなふうに思って今まで過ごしてきましたが、話さなくては子供には伝わらないことを痛感しています。
娘には小さい頃に伝え忘れたことをこれから地道に伝えていきたいと思っています。

コメントを残す