
人付き合い、食事の支度、掃除、洗濯、
しまいには生きるのが面倒くさいとなる前に・・・。
やらなくちゃいけないのは頭でわかっていても体が動かない。
気ばかり焦ってなにから手をつけていいかわからなくなる。
これは、自分では体が疲れているせいだと思っている方も多いと思います。
私も数年前から仕事から帰宅したあと、ぐったりしてしまい、
家事をするのも、食事作りもすべてがしんどくて以前のように出来なくなりました。
肩こりがひどいせい? 血行不良? 低血圧? 仕事が変われば良くなるかも・・・。
いろいろ疑ってみたものの原因はわかりません。
栄養ドリンク、栄養剤を何種類も飲んだり、食べ物でスタミナをつけたりと
いろいろと努力はしてみたものの一向によくなる気配どころか、症状は悪化するばかり。
何年も苦しみ続け、もう諦めるしかないのかな・・・・。と思っていた矢先、
体の疲れから来るのではなく、心の疲れが影響していることに気がつくことができました。
しかし、なんとなく心の影響というのはわかったものの、
自分の心のどこがストレスの原因なのか・・・?
ということまでは自分でも正直漠然としかわかりませんでしたが、
ある時出会った一冊の本ですべてが繋がったような気がしました。
自分のストレスの原因はずっと仕事の負担のせいだと思ってきましたが、それがすべて
自分の今までの考え方と行動に原因があることがわかったのです。
仕事が原因なら、仕事を辞めないかぎりストレスから逃れることはできないかもしれません。
しかし、原因が自分自身の考え方にあるとわかれば、考え方を変えればストレスや苦しみから
脱出できるかもしれない・・・。そんな希望が湧いてきました。
その本の題名は仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む本 です。
たまたま立ち寄ったコンビニで、目に入った「すべて面倒くさい」という文字を見た瞬間、
「あっ!これ私のことだ・・・・。」と思い、すぐに手に取りました。
数ページめくっただけで、私にとっては衝撃的なことが書いてあったのです。
自分の「~したい」という気持ちを無視し続け、「~しなければならない」と思い、
自分の心を無視し続けた結果、心が疲れてしまった。
つまり、思考と感情が裏腹なのに、いつも思考ばかりを重視し続けた結果だというのです。
人は心が疲れると、元気が出ない、やる気が失せる、集中力がなくなる。
といった症状が現れるそうです。(初期のうつ症状と言っても過言ではないと思います)
この本に出会ったあと、毎日自分の本当の感情に目を向けることが出来るようになり、
今まで我慢し続けていたことを、妥協したり、考え方を変えたりすることによって、
自分のストレスを大きく減らすことができました。
その結果、以前のような疲労感に悩まされることもなくなり、症状も少しづつ改善しつつあります。
結婚し、妻となり、母となり、職場の一員で頑張っていくには、
自分勝手に好き放題することは難しいと思います。
しかし、自分の理想と完璧を追い求めすぎて頑張りすぎたあまりに、
心の病気になってしまったら大変です。
自分は大丈夫と思っていても、ストレスを受け続けると人間こんなにもろいものか
と思うほどある日突然体が動かなくなるかもなんですね。
なんだか最近疲れやすい・・・。そんな時はただの体の疲労だけではないかもしれません。
ぜひ、本当の自分の心に耳を傾けて、たまにはわがままに行動してみてください。
この本に出会えたことは、私が生きていく上で人生を変えてくれた一冊になりました。
もし、どこかで見かけたらパラパラッとめくってみてください。
きっと、今よりもっと毎日が楽に、楽しくなると思いますよ(*´∀`*)

コメントを残す