
娘が産まれ、母親になった時。
今まで生きてきて、一番の幸せを感じました。
こんなこともしてあげたい。あんなこともしてあげたい。と思うようになります。
将来は苦労しないように育てたいな。
みんなと笑い合える子供になってほしいな・・・。
自分はピアノを上手にひけなかったから、娘には上手に弾けるようになってほしい。
病気にならないように、栄養のある食事を与えたいな。
親としてしてあげたいことが、次から次へと湧いてきます。
しかし、それらを叶えるためには、それなりのお金の余裕も必要なのかな。とも思っていました。
子供が増えるごとに、必要なお金も増えていきます。
子供が一歳を迎えると同時に働きはじめ、限られた時間のなかで職場の仕事をこなし、
家では、小さい子の育児に追われ、息つく暇もありません。
一番上のおねえちゃんのときは、帰宅後に毎日絵本をよんだり、ピアノを教えたりする余裕もありました。
下の弟2人が産まれてからは、食べて、寝て、仕事に行く。
たったこれだけのことが、こんなに大変なことかと思い知る毎日でした。
知らず知らずのうちに、自分のしたいこと(子供ともっと一緒にいたい。もっと手をかけてあげたい)という
意志と反する行動がストレスとなり、自分の心と身体を蝕みはじめていたことにも気がつかずに・・・。

コメントを残す