
子供たちの成長に必要な栄養を考えると、お野菜、お肉、お魚、豆腐にフルーツも・・・。
考えているだけで台所に立つのがめんどうに感じてしまいます。
一品で栄養がたっぷり取れて、簡単に料理ができて、しかも家計にやさしい・・・。
そんなわがままをかなえてくれる食材の一つが
胡麻(ごま)でした!
たった大さじ2杯(15g)の摂取できる栄養素は、
ごはんにすりごまをかけたり、おにぎりに混ぜたり、胡麻和えにしたり、
そんなに手間をかけずに、カルシウムや各種ミネラル、ビタミンまで補うことができます。
なんといっても、お魚やお豆腐などと違って、保存が効くこと!
忙しくて、買い物にいけない時の救世主ですね。
他にも、ごまでしか摂取できない「ゴマリグナン」という栄養成分は、強力に活性酸素を除去し、
肝機能低下、老化防止、脳梗塞予防、生活習慣病、肌の代謝促進、脂肪燃焼、コレステロール除去など
いろいろな効能(効果)があることも見逃せません。
食材別に一食の栄養摂取量のうち、どれくらい栄養を満たしているのかを
簡単に確認できるサイトを見つけましたので、参考にURLを載せておきますね。
カロリーSlism http://slism.jp/calorie/total/
下記の表のように、一回の食事で摂る目安の量から、
一食あたりの必要摂取量の充足率をひと目で確認できるんです。
この表では一回の食事摂取量を9gと仮定して表示されています。
ほぼ、すべての栄養素について満遍なく摂取できているのがおわかりいただけるのではないでしょうか。
娘に「ほら、ごまって大さじ1ぱいだけで、こんなに栄養がとれるんだって!すごいね。」
と見せてあげたところ、「すごいねー。枝豆はどうなんだろう・・・・。」とほかの食材にも興味を持ち
自分からいろいろ調べていました。
普段自分たちが口にする食材の栄養について、子供自身が知ることは、
とても有益なことだと感じました。ぜひ、親子で楽しみながら調べてみてください。
完全無農薬の国産ごまをお得に手に入れるサイトを探してみました。
海外産は半額以下で購入できますが、やっぱり国内産は安心ですね。

コメントを残す