てんてこままのしあわせ販売所

子育てママには悩みがいっぱい。そんなママへの応援ページです。

子育てを考える

小学校入学5歳を政府が検討中を発表(教育制度改革案)


小学校の入学開始年齢を5歳と一年早める自民党改革案を政府が検討中との報道がありました。

小学校を5年、中学校を4年、高校を4年の5・4・4制などいくつかの案が浮上しており、

幅広い人材を作り、勉強の取りこぼしをなくす目的があるとのことです。

先進他国においては、義務教育10年で行われているところも多くあるようですが、

早生まれの子は5歳になってすぐに小学校にあがることとなるため、個人差などの問題など

学校でついていけるのか不安が残るところですが、幼児教育でいろいろな実績を見ると

それなりのメリットもありそうです。

 小学校受験をする親御さんは、幼児期の強制的な勉強が、

心の発達にどう影響するかますます慎重に考えるべきではないでしょうか。

 

待機児童解消には有効な方法となり、この改革が施行されれば親たちの働き方にも影響を与えそうですね。


子供たちへ愛情を伝える具体的な行動と魔法の言葉


「お母さん大好きだよ!」子供が発するママへのサインでお話したとおり、

常に子供はお母さんへの愛情を求め、たくさん愛して!と訴えかけています。

お母さんももちろん、子供のことを愛しているわけですが、

これは日々の生活からでは、なかなか伝わりずらいことだそうです。

今回は、子供に母親の愛情を具体的に伝える方法についてお伝えしたいと思います。

子供の望み①「いっぱい遊んでね」

子供が遊んでいることに少し関わる。これで充分。

時間は10秒でもいい、とにかく一緒に遊んでもらったというだけで子供はとても嬉しいといいます。

忙しくて、なかなか時間が取れなっくても、こんな10秒をたくさん作ればいい。

おもちゃも時間も必要ない。お母さんの体と愛情があれば無限な遊びが広がります。

ビニールに空気をいれた風船や、抱っこしてグルグルとまわってあげるだけ。それだけで

子供は満足し、お母さんにいっぱい遊んでもらった満足感と嬉しさでいっぱいになるそうです!

子供の望み②「いっぱい手をつないでね」

手をつなぐというのは、そのつないだ手から手へ、お互いの愛情エネルギーが行き来する行為。

子供はこのうえなく「愛され感」を持ち嬉しさと安心感でいっぱいになります。

子供の望み③「いっぱい言葉をかけてね」

何気ない言葉でもいい。たくさん言葉をかけてあげましょう。

そうするだけで、子供はがぜん張り切り出します。

もっと声をかけてもらおうと頑張ります。

大好きなお母さんに言葉をかけてもらうのは、それほどうれしいことなのです。

子供の望み④「いっぱい笑顔にしてね」

子供が笑顔になるのは心に「快」を感じた時だけ。

100回笑顔になったということは、100回幸せがやってきたということ。

お母さんにでしか作れないたくさんの笑顔があることを忘れないようにしたいですね。

子供の望み⑤「いっぱい笑ってね」

お母さんが、子供の笑顔をたくさん見たい。笑顔を見るだけで嬉しいという気持ちは、

子供も同じ。子供の方こそ、お母さんの笑顔をたくさん見たいと思っています。

3秒の小さな笑顔を一日にたくさん与えられるお母さんになりましょう!

子供の望み⑥「いっぱい褒めてね」

行動をそのまま言葉で言うだけで子供には充分うれしいほめ言葉になっています。

  • 「ちゃんと靴がはけたね。」
  • 「ちゃんと返事ができたね。」
  • 「お友達にちゃんと貸してあげられたね。」
  • 「最後までしっかり歩けたね。」

こんな些細な言葉で子供は、嬉しくなり、その行動を繰り返しするようになると言います。

「すごいね!」「よくできたね。」などの褒め言葉を使わずに、行動をほめること。

「して当たり前のこと」ほど褒めてあげることが大切だそうです。

これだけで、子供は自分のことをちゃんと見ていてくれていることに喜びを感じます。

ほめられた行動を何度もするようになります。

しなかった時に叱らずに、できたときに褒めることが大切!

これだけで、子供の指導効果がうんと違ってくるといいます。

お母さんがしてほしいことをどんどんしてくれるようになります。

今までとは180度違ったお母さんになりましょう!

そんなお母さんを子供たちはますます好きになってくれるはずです(*´∀`*)

 

この6つが、子供が望む小さな6つの希望だそうです。

これらをするのには、時間も手間も必要ありません。

簡単なのに子供もママもお互いハッピーになれる魔法の方法です。

これら6つのことを実践し、子供に愛情を今以上にたっぷり伝えてあげたいですね。

(参考書籍)

 

 

お母さん大好き!子供が出すサインに気づいてあげていますか?


お母さんは我が子の世界一かわいい笑顔を一番多く見られる人である。

これってすごいことだと思いませんか!?

この一文を読んだとき、思わず胸が熱くなりました。

今日、とても素敵な本に出会えたのでその一部をご紹介したいと思います。

子供たちは常に、お母さんが大好きというサインを送っています(*´∀`*)

子供が発するお母さん大好きというサインは「笑顔」

人が本当の笑顔になれる条件が

  • 大好きな人がそばにいるということ
  • そこが安心空間であるということ

この2つがそろった時、子供は心からの笑顔になれることができる。

私はいままで、子供が笑うことは当たり前の事だと思っていました。

 

しかし、こうして笑顔を向けてくれることが、子供たちの「お母さん大好き!」

というサインである。という事を知った時、無性に愛おしく、

抱きしめたい気持ちになりました。

 

どんなに言うことを聞かなくても、お母さんを困らせるようなことばかりしているとしても、

これは、子供の好奇心から生まれる当たり前の行動。

小さい頃の子供の頭の半分は、好奇心。そしてその半分がママのこと。

お母さんが思っているよりも子供たちの頭の中は

「お母さんのことでいっぱい」なんだそうです。

 

 その他のお母さん大好きサイン

 甘える

「抱っこ!」と言うのは「お母さん大好き!」というサインです。子供の心を受け止めてあげたいですね。

「見て見て」という

大好きな人に自分に関心を持って欲しいというサイン。誰でもない、お母さんに見て欲しい。

そんな気持ちが込められている言葉です。

思ったことをなんでもいう

子供は、自分が大好きな人にしか、思ったことをそのまま口にすることはないといいます。

なんでも受け止めてくれる安心感と信頼感のある人であるという証拠です。

いろいろ質問する

大好きなお母さんに質問し、答えてもらう。これだけで子供は何ともいえない幸せな気持ちになるそうです。

子供がなにかを話してきたり、質問してきたりした時は、

「また私との触れ合いタイムを求めてきたわ」と受け止めてあげましょう。

一番かわいい姿をみせる

人は大好きな人の前では自然に良いところが出るようになっています。

子供はそのかわいらしさをお母さんに一番たくさん見せています。

せっかく見せてくれているかわいらしさを、大いに味わいたいですね。

 

私はこれらのサインを知り、子供の笑顔を見るたびに、「お母さん大好き!」

と子供達が言ってくれてるのか・・・。

そう思うと嬉しくてたまらなくなります。

母親が笑顔になると、子供はますます嬉しそうに答えてくれます。

日々忙しい中で、なにげなく子供の心を素通りしてしまうこともあったように思います。

そんな子供たちへ、「ごめんね。」と言いたい気持ちと、「ありがとう。」という気持ちでいっぱいになりました。

 

(関連記事)子供へお母さんの愛情を伝えるための具体的な行動とは?


 

 

家事をしない夫に分担してもらう方法を考えましょう!



我が家の旦那さんは最近主夫?として頑張ってくれています!

それというのも、私が病気でダウンしたからなのですが、ようやく事の重大さに

気付いてくれたようです。

 

共働きで同じ給料同じ仕事をしているのに、なぜか家事は妻まかせ・・・。

そんな旦那さんも多いのではないでしょうか?

どんなに妻が忙しくしていても、男の人は妻が病気になるか、倒れるまでピンとこないようです。

 

妻が家事をやって当たり前、食事、洗濯、弁当づくり、掃除、育児すべて妻が主導権をにぎるもの。

僕はそれをちょっぴり手伝えばいい。そんなふうに考えているようです。

 

我が家のご主人様もその例外にもれず、大事に育てられた亭主関白タイプです。

10年間以上自分が頑張れる範囲で家事と育児と仕事の両立を続けてきたものの、

とうとう自分が倒れるはめになりました。

夫に家事をお願いする簡単な方法

昔読んだ本でとてもためになった一文がありました。

『男の人と女の人の思考は根本的に違う生き物と思え。』

女の人は、周りが忙しくしていると自分から気を回して手伝おうとするが、

男の人はそうではないらしいのです。

男の人は、人に同情したり、助けることは相手に失礼だという認識が強いとのこと。

だから、どんなに女の人が忙しくしていても、自分から手伝おうかという発想が生まれづらいということです。

しかし、頼まれると頼られているのが嬉しいと感じるそうです。

口に出してお願いすることが一番大切だと書いてありました。

つまり、私がこんなに忙しくしてるんだから手伝おうかと言ってくれるだろう。という期待は持たないことです。

妻が「頼んだら悪いかな・・・・。」と思うことでも旦那さんから見したら嬉しいことだったりするのなら、

お互いいいことづくめですよね。

 

旦那さんには、自分が手伝ってもらいたいこと、お願いしたいことを、

しっかり口に出して言う。

そうすると、案外すんなり手伝ってもらえるものです。

きっと今まで悩んでいたのがなんだったのかと思うくらいです。

 

育児を手伝わない、家事をしてくれないと悩んでいる方は、ぜひ試してみてください(*´∀`*)

 

あなたを頼りにしてるのよ・・・・。と気持ちを込めてお願いすることを忘れずに!

 




 

 

育児休業復帰時期~いつ復帰するのが良いか?それとも退職すべき?




一人目の出産の時(14年前)は、1歳に誕生日までだった育児休業ですが、

下の子供達(7年前)の時は3歳までの育児休業が取得できるようになりました。

年々育児休業中の手当や育休期間中の社会保険料免除の創設など、

年々、出産するママにとってはありがたい環境になっているとおもいます。

 

3年育児休業があるからといって、すべての人が3年取るわけではもちろんなく、

経済的な問題などから、人によって復帰する時期はまちまちです。

復帰する時期については、最初のお子さんの時は特に迷うところではないでしょうか。

会社の人に迷惑がかかるから、早く復帰したほうが良い。とか、このまま退職すべきか・・・。

などいろいろ不安は尽きません。

私が3度の育児休業の取得を通して感じたことを書いてみたいと思います。

 

まず復帰時期についてですが、私は長女が1歳の時、長男は次男が年子だったため、

2人続けての産後休暇、育児休暇で次男が2歳半になるまで(通算4年近く)取得しました。

 

やはり、長女が1歳で復帰したとき、かなり肉体的精神的負担が大きかったことと、

保育所の月謝や関係費用でお給料の大部分がなくなってしまうことを経験していたからです。

一番かわいい、一番親子で一緒にすごしたい時期を保育所に預けてしまわなければならないことは、

とても辛かったです。

仕事と保育所の毎日は1時間の時間短縮があったものの、かなり厳しく、

「娘を早く迎えに行ってあげたい。残業するわけにはいかない・・・。

でも職場に迷惑をかけたくないし、仕事も中途半端にしたくない。」

そんな自分の中の葛藤がかなりありました。

娘が2歳を迎えると同時に、だいぶ精神的に楽になった記憶があります。

2年、3年と育児休業を長く取得することは、経済的に苦しいのは確かです。

しかし、長女の時に経験したつらい時期を再度経験するくらいなら、多少借金してでも

自宅で子供達と楽しく過ごしたいという思いで2歳半までの育児休暇の取得を決めました。

その期間中は育児を満喫し、とても素敵な思い出をたくさん作ることもできました。

 

民間のお母さんたちは、結婚や出産と同時に退職する人が多いようです。

やはりまわりの圧力なども大きいと思います。

公務員のように、代替職員の補充もない上に、会社側の負担も増える。

おそらくとても居心地が悪い状況におかれるのでしょう。

もし、育児休業が許される環境ならば、最後の子供を産み終えるまでは

会社に席を置き続けるほうが、経済的にはとても楽だと思います。

産前産後の一定期間は給与全額が保証されますし、育児休業中は育児手当で

45%程度の手当金がもらえるからです。

 

出産後の育児は必要以上にお金がかかるものです。

小さい頃だからこそ、幼児教育をしてあげたいし、いろいろな経験をさせてあげたい。

そんな親心もあり、出産のあと一年間の収入保証はとても大きく感じます。

 

会社側にとっては出産する女性職員を抱えることは、たしかに負担に思うかもしれませんが、

出産で休む人にとって、迷惑とか早く復帰しろというような気持ちを持つ人は少ないと思います。

同じ出産経験のある女性はもちろん、男性職員も子育て経験のある人は、

会社の仕事の何倍も育児が大変なことか理解できているからです。

 

正直言って、私は恵まれた環境で出産育児をすることができ、仕事を続けることができました。

それなりに周りの風当たりを感じることもありましたが、なんとか乗り越えることができました。

仕事と育児の両立は並大抵のことではできません。

出産から幼児期だけが大変なわけではなく、小学校、中学校なっても別な意味で大変になっていきます。

 

育児休暇はその前の準備期間。

取得期間については、ちょっと長めに取得して、

子供とママの心の充電期間にするのもいいのかな。と思います(*´∀`*)

 

会社と育児の板挟み、精神的に辛い時期ですが、なんとか乗り切ってくださいね!


 

 

民間認可保育所(保育園)と公立どっちがいいの?どこが違うの?




民間の認可・無認可保育所と公立保育所を経験。その違いについて~

あくまで私の経験からの結論ですが、圧倒的に公立が良いという感想です。

(たまたま我が家が利用した認可保育所が悪かっただけもしれませんが・・・・。)

認可保育園具体的にどう違うのかお話したいと思います。

(民間認可保育所の苦い思い出)

長女は1歳の頃から保育所に預かってもらうことになったのですが、始めて預かり先を決めるときは

やはりいろいろ迷いました。

(さらに…)

幸せな結婚をしたい!理想の結婚相手とめぐり合う方法(*´∀`*)


幸せな結婚とは?女性に関わらず、

だれでも願う幸せになりたいという思い。


理想の旦那さんと結婚し、

あたたかい家庭を築きたいと願っている人は多いと思います。

 

幸せになるために必要なことはなんだろう・・・?

幸せな人生ってなんだろう?

(さらに…)

自分に自信が持てない。どうしたらいいですか?




自信をもつ方法
自分に自信がもてない・・・・。

    これはとても辛い事ですよね。

 

自信を持てないと言っても、自分の性格であったり、

容姿恋愛関係コンプレックスなど様々です。

 

悩んでいるときは、すべてが自分のせいに思え、

他人は欠点のない素晴らしい人に見えたりしてしまうものです。

 

学生や思春期の時期は特に自分に自信が持てなくて悩むことも多いでしょう。

たくさんの人の中で仕事をしていると、つい他人を気にしすぎてしまったり、

他人と比べて自分はどうしてこんなことも出来ないんだろう・・・。と悩んでしまうことがあると思います。

 

実際私も、常に劣等感のかたまりで、今でも自分の中で日々葛藤しているくらいです。

今まで、人一倍悩み、苦しい思いをしてきました。

 

しかし、人生長く生きていると、それなりに色々とわかってくるもので、

今思い返すと、「なんであんな事で悩んでいたんだろう?」と思うことも多々あります。

今悩んでいることが、このページを読んでいただくことで少しでも軽くなってもらえたら嬉しいです。

自信がないのは、あなたのせいではありません。

生まれ育った環境によるところが大きいという事を知って楽になりましょう!

自分が駄目だから自信がなくなる訳ではありません。

 自身を持てないことの原因として一番大きいのが、小さい頃の環境です。

人の自尊心や自己肯定感(自分を自分自身で高く評価できる力)というのは、

子供の頃の親の接し方が大きく影響しているからです。

つまり、親の接し方次第で、「自分はすごい人間なんだ。周りから愛される存在なんだ。」

と感じることができるようになったり、

反対に「自分はなんでこんなダメな人間なんだ。」と思いこんでしまうようになるのです。

 

例えば2種類の親がいるとしましょう。

  1. 親が常に完璧を求め、その子の足りない部分ばかり指摘する親
  2. その子の可能性を信じ、その子の良いところを理解し、欠点を含めてまるごと愛してくれる親

ある一人の気の弱い慎重派の男の子がいると仮定しましょう。

 

①の親に育てられた子供は、「どうしてあなたは、こんなに気が弱いの!もっと堂々としなさい。」

と言われ続け育ちます。自分は気の弱い駄目な人間なんだと自信をなくし、

今の自分のままではいけない。常に努力し続けなければならないという錯覚に陥ります。

①の親に育てられた子供は、どんなに子供自身が頑張っても、

足りない部分を常に指摘され続け、褒められる場面よりも

もっとこうした方が良い、なんでこんなことができないの!と言われ続けるからです。

一方、②の親は、「あなたは、慎重に物事を考えられてすごいわね。人にいつもやさしいあなたが大好きよ!」

と言われ続け育ちます。この子は、自分の慎重に行動できる部分を長所と捉え自信を持つことができます。

②の親は、子供に対しておおらかで、子供を信じ、子供にすべてを求めることはしません。

よって、育てられた子供は、自分の欠点は自分の中で受け入れることが出来るようになり、

自分は他人に愛されるのに値する人間なんだ。と自信に満ち溢れ、周りを過度に気にする人にはなりません。

 

同じ性格の子供が①と②のように違う育てられ方をするだけで、その子の自分自身への価値観というものが、

180度違うものになるということがお分かりいただけると思います。

 

このような小さい頃の環境による自己肯定感の有無は後天的に変えることは難しいものですが、

自分に自信がないのは、自分のせいではなく、生まれた環境が原因なんだと思うだけで、気持ちが軽くなるものです。

 

自信を持つための考え方

人には、必ず長所と欠点は同じだけ持っているものです。

それは、短所の裏返しが長所だからです。

 

しかし、自信がない人は、常に自分の欠点ばかりに目が向いてしまい、

自分はダメな人間なんだ。と思うことで、どんどん可能性が狭まり、

思考と現実が一致して、悪いイメージの自分になってしまう悪循環に陥ってしまうのです。

 

一つのことをコンプレックスに捉えるか、自分の長所として武器にするかは、

自分の頭の中でしか変えられません。

自分で自信をもたない限り、相手にはあなたの魅力も伝わらない上に、

非魅力的に見えてしまうものだからです。

 

まずは、自分は人より劣っている訳ではないことを自分自身が信じることから始めましょう。

もし、仕事で自信がもてないのであれば、あなたの長所を生かせる仕事でないだけかもしれません。

仕事の選択が間違っていて自信が持てないのであれば、

得意分野に変わる勇気を持つことも大切だと思います。

 

容姿に自信がないという人は、自分の素敵な部分を自分自身で見つけて、自信を持つことで、

驚くほど魅力的に変身することができるはずです。

太っているから異性からモテるわけがないというコンプレックスを持っている人は、

世の中にはふくよかな女性や男性に安らぎを覚え、

そのおおらかさに憧れる人はたくさんいることを知ってもらいたいと思います。

太っていることをコンプレックスと考えず、包容力をアピールする武器にすればいいのです。

性格一つとっても、ある人を「神経質でいやだ・・・。」という捉える人もいれば、「気遣いができる素敵な人。」

と捉える人もいるわけです。

 

人は、自分にない部分をもっている人が素敵に、魅力的に見えるものです。

常に自分を磨き続け、やさしい心を持っていれば

必ずあなたを認めてくれる人が現れるはずだと思います。

 

自分がコンプレックスに思うことや欠点として捉えていることの

裏に必ず隠れている素敵なところ探しをしてみましょう。

きっと自分が気づかなかったたくさんの素敵が見つかるはずですよ(*´∀`*)