てんてこままのしあわせ販売所

子育てママには悩みがいっぱい。そんなママへの応援ページです。

有名人の子育て

おかあさんといっしょ!弘道お兄さんから子供の自立と子育法を学ぶ


弘道おにいさんから見る子供を伸ばす方法とは?

おかあさんといっしょで体操のお兄さんを12年されていたひろみちお兄さんこと佐藤弘道さんの著書、

「子どもはぜんぜん悪くない」を読ませていただきました。

12年間で合計15万人以上の子供と出会い、思ったことや感じたことが書かれています。

特に、印象に残ったのことを書いてみたいと思います。

 

 

輪の中に入れないお子さんが増えているのは母親の関わり方が関係している

おかあさんといっしょの収録のとき、輪の中に入れないお子さんが増えているそうです。

2歳から3歳のお子さんは今も昔もたいして変わりはないと弘道お兄さんも言っています。

たくさんのお子さんを見てきて、子供が輪の中に入っていけない原因のひとつとして考えられることの一つに

お母さんの子供との関わり方に問題があるのではないかと言っています。

子供が不安で輪の中に入れないのは、お母さんに見守られている安心感が足りないからではないか・・・。

今の子供たちは、小さい頃から英語やスイミングなどの習い事などで忙しく、

公園に行っても子供を見ずに携帯をいじっているお母さんが多い。

親子の触れ合いの時間が減り、子供達自身が親にいつも見守ってくれているという

安心感や信頼が減ってしまっているのではないか。と感じているそうです。

変わったのは、子供達ではなくお母さんの関わり方。

寝る前に添い寝してあげたり、お風呂に一緒に入ったり、ギュッと抱きしめたり・・・。

大きくなっても、肝心のところでガツンとやったり、

いつも見守っているという安心感を与えられる親になること。

そんな積み重ねが子供が自立できるために大切なことなのかもしれませんね。

親の思い込みが子供の可能性を狭めていることも・・・。

ひろみちお兄さんが障害者実習センターで体操を教えていた時の事のお話です。

脳性まひで車椅子に乗っていた人が、平均台の上を歩けるようになった体験があったそうです。

もちろん時間はかかったものの、健常者でも難しい平均台を渡れるようになったのは、

あきらめずに頑張ってチャレンジしてきたから。

障害者だから出来ない、歩けないと思い込んでチャレンジしなければ、絶対に出来るようにならない。

私たちは誰でも不得意なことやハンディキャップを持っている。

『危ないから』とか、『どうせやっても無駄でしょう・・・。』そんな風に親が決め付けて、

やらせることをしなかったら、せっかくの可能性をつんでしまうことになるでしょう。

出来る力を持っているのに、やらせなかったために実力の10分の1の実力を発揮できない子にしてほしくない。

やりたいことはなんでもさせる!  これが、佐藤弘道流子育法の一つです。

 

江角マキコの子育て法とMYルール!大切なのは威厳とやさしさです


江角マキコ子育て法 映画『はなかっぱ!花さけ!パッカーん 蝶の国の大冒険』でヘレナ泣役の声優を務めた江角マキコさん。

いつも威厳があって、思ったことはズバット言うけど、愛情深いところがとても素敵ですね。

2010年にはベストマザー賞を受賞するなど、女優としてではなく母親としても魅力的な女性です。

そんな江角マキコさんは、2児の8歳の女の子と3歳の男の子がいるそうですが、

家でも、子供たちに対しては親としての威厳をもって接しているそうですよ!

 

江角マキコ流子育てのこだわり

 一度怒った怒ったことは訂正したり謝ったりしない。

これは、子供たちに親は教える立場であるという威厳をしめすためだそうです。

叱る時にはしっかり叱り、後まで引きずるような叱り方はしないのが江角流!

 

「朝起きた時」、「食事の時」、「夜寝る時」という3つの時間帯は子供を叱らないようにする。

起き抜けや食事時は和気あいあいと楽しくすごすことを自分のルールとしているそうです。

 

心の強さを持てるような子になってほしい・・・。自立できる子供に!

習い事などで学ぶこともたくさんありますが、その子の持っている良さを見つめて、伸ばしてあげることが大切。

いろいろな事を経験させ、その子本来の輝きを見つけて応援してあげることが親の役目。

と雑誌の取材でお話されていたそうです。

 

 他人の子供でも自分の子供のように叱ってあげる

これは、今の子育て世代にはなかなかできない芸当ですね。

他人の子供のことも可愛いし、良くなってもらいたいという気持ちがあっても、

その子のお母さんからしっぺ返しを受けるのがこわくて注意できない。

そんなお母さんが多いのではないでしょうか。

その子を思って注意したはずが、逆に嫌な思いをする。

そんな嫌な思いをした人も多いのではないでしょうか。

 

昔は、近所のおばちゃんが、我が子のように可愛がってくれたり、叱ってくれたりしたものでした。

これが、子供たちの心を大きく成長させてくれていたのかもしれませんね。

私たち母親は、江角さんのように、他人の子供も思いやってあげられるようになりたいものですね(*´∀`*)