
飽きっぽいことは最大の武器だった!
うちの子って飽きっぽくって、一つのことが続けられない。もしかして障害とかADHDなどかもしれない・・・。
そうネガティブに捕らえて子供にもっとしっかりやりなさい!と叱咤激励してしまうパターンってありませんか?
もしかしたらご自身があきっぽい性格で、自己嫌悪している人もいるかもしれません。
でも、ちょっと待って!それって天才、将来の億万長者かもしれない
でも、実は世の中で巨万の富を築き上げている人たちって、ほとんどがこのような興味関心が次々と移り変わる、一見集中力の持続しない人がほとんどなどだとか・・・。
あのネット業界の王者:ホリエモンこと堀江貴文氏も、小さい頃から様々なことに興味をもっては、熱中して飽きるの繰り返しだったのだそうです。
最近出版された本に、多動力という本があります。
この中では、今まで教育現場で当たり前とされた、弱点をなくすバランスの良い人材の育成よりも、自分がワクワクすることおに没頭しているだけで、どんどん自分の特化した部分を作ることで、世の中で唯一無事の存在になり、経済的にも社会的にも大成功できる人間になれる!そんなことが書かれています。
ゲームでも遊びでも、お絵かきでもなんでもいい!子供の可能性を奪わない親のあり方
ネット時代になり、社会が激変しているのに、ほとんど40年前と同じ教育パターンを続ける日本。
必要とされる人材もスキルも全く違うのに、学歴第一主義、お受験戦争に一生懸命に巻き込まれる子どもたち。
そんな世の中の幻想に振り回されていては、大人になって必要とされる人材になれず、いつになっても低賃金で雇われる立場から開放されることはないように思います。
堀江貴文さんは、メディアや様々な業界で活躍され、最近では教育に関しての本も出版されています。
お金持ちになり自由を手に入れたいなら、それを実現している人から学ぶべき
自分の子供にどんな未来を生きてほしいか?
そう聞かれたとき、私は雇われる会社員や公務員などの窮屈な働き方をするんじゃなくて、自分の好きなことをしながら人に喜ばれ、さらに大きな収入が得られる仕事を見つけてほしいと思っています。
自分が20年近く公務員で窮屈な思いをしていたので、その理不尽な生き方を子供にもしてほしくないんですね。
それには、どういうスキルを身につけたらいいんだろう?
それを求めて自分自身が情報収集したり、チャレンジしている中で、やっぱり堀江貴文さんのメッセージや著書は、最高レベルの濃厚なエッセンスが詰まっているように思います。
子供ばかりに、学ぶことを強いるのではなく、これからは親も一緒にどうするべきか常に学んでいくことも必要なようですね。
堀江貴文さんは、すでに100冊以上の著書があり、教育のありかたにも言及する本も書かれています。
そこに、これからの情報社会で生き抜くための大きなヒントがたくさん隠れているのかもしれませんね。

コメントを残す