てんてこままのしあわせ販売所

子育てママには悩みがいっぱい。そんなママへの応援ページです。

ママのお悩み解決

子供がキレやすい、癇癪持ち、暴力的。思わぬ『原因と解決策』について

暴れるキレルで悩んでいるママへ

するキレる、癇癪を起こす、暴力を振るうなどつい生まれつきの性格だからと諦めてしまいがちです。

我が家の長男もすでに小学校入学前から、このような兆候がみられ、この先どうなることかと心配でなりませんでした。

しかし、このすぐキレるなどの症状が生まれつきの性格ではなく、ホルモンの異状からくると知ったのは1年ほど前のことです。

ホルモン異常は食事の取り方に原因があったわけです。つまり、母親である私に責任があったといっても過言ではありません。

もし、このことを知らなければ、息子は間違いなく中学校、高校と大きくなるに従い家庭内暴力にまで発展していたかもしれないと思うと

とても恐ろしく感じます。

 

同じような悩みを抱えたお母様や一番辛い思いをしている子供自身のためにも、この病気を知っていただければ少しでもお役にんれると思います。

親が正しい知識を持って、正しい食生活を送ることがいかに重要であるか考えさせられます。

~食事とキレるの関係について~

現代の食生活は手軽さ・美味しさを優先し、おにぎりやパン食、ラーメンやスパゲッティなどの炭水化物メインの食事が多くなり、

さらにデザートやお菓子、チョコレートなどを間食で常に口にしているという方も多いかと思います。

私自身も、ずっとこのような食生活をしてきた結果、子供達のみならず自分自身もホルモン異常を引き起こし、

イライラしたり、ちょっとしたことで怒りっぽくなったりした経験があります。

精神的に不安定になったこともあり、いろいろ調べていたところ、機能性低血糖症という病気を知りました。

この機能性低血糖症という病気は、アメリカでは認知がされているものの、まだ日本では医者のあいだでも認知している医療者が少ないのだそうです。

この病気のメカニズムは、炭水化物や糖分中心の食事を送っていることで、インスリンの調整器官であるすい臓が疲弊して、

健康な人の血糖値の状態を維持できない状態になり、結果、脳内ホルモンの影響を及ぼすと言われているアドレナリン(別名:攻撃ホルモン)やノルアドレナリン(不安やうつ症状の原因)、ドーパミン(興奮)などが過剰に分泌されることにより、精神や身体に強力な影響を与えるというものです。

これは、いわゆる精神疾患の初期症状といっても過言ではない状態で、生まれつきの正確ではないのです。

この他にも、低血糖症になると日中眠くなる、集中力の欠如、物忘れがひどい、頭痛や顔面蒼白などたくさんの症状があらわれ、悪化するとうつ症状や不登校、家庭内暴力、DV,統合失調症、パニック症状などの精神疾患へとつながってしまいます。海外の報告では、なんらかの犯罪を犯した人を調査した結果、ほぼ全ての人が機能性低血糖症の症状が確認されたそうです。

 

 

どうすれば機能性低血糖症を治すことができるのか?

 

 

 

(なお、機能性低血糖症について専門的に治療を受けられる病院は日本でもまだ数える程です。)

 

 

 

 

 

 

 

不妊治療に有効な意外な治療法とは?

不妊治療

今日ある医療機関のホームページで、不妊と自律神経の関連性について書かれている記事を見つけました。
私も以前、不妊に苦しんだ経験があるので、少しでもお役に立てればと思い記事を掲載させていただきます。
妊娠が可能かという事は、血液検査によるリンパ球の比率で知ることができるのだそうです。
リンパ球の数と割合が少ない交感神経緊張状態の時は妊娠しづらい状態であると言えます。
副交感神経を優位にする治療を行ってきた器具の1人割合を高めていけば妊娠できる確率が高まるのだそうです。
私たちは、日々ストレスにさらされ、交感神経優位の状態に置かれがちです。
リラックスする時間を持つことを心がけ、
ゆったりした気持ちで過ごす事で妊娠できる可能性を引き上げることができるのであれば、
不妊治療を行う女性にとって希望の光になるのではないでしょうか。
即効性の期待できる治療法として、自律神経免疫療法というものがあるのだそうです。
自律神経免疫療法、交感神経バリバリ優位の私もぜひ受けてみたいですね。
追伸:8年ほど前、不妊治療に悩んでいた私を含め友人3人は、現在はみんな3人のママになっています。
    今は辛い時期かもしれませんが、諦めないで頑張れば、きっと報われる日がくると思います!

母親は子供が何歳になったら働きに出るべきですか?

子供が小さいから家庭を守り、小学校低学年あたりから、
短時間パートを始める方が私の周りではとても多く見受けられます。

ほとんどのお母さんが、早く働きに出て生活を助けたい。そう思っているようです。

どんなに旦那さんがお給料をもらっていても、子供には教育費がかさむ一方。

やっぱり一馬力じゃ、厳しいですよね。

 

私は、それとは真逆に、子供が低学年になるまでフルタイムで働き、

これからは仕事を辞め、在宅で仕事をすることにしたわけです。

まわりは、もったいない、あとちょっとで手が離れるのに・・・。

今、子供たちを全力育てることを選ばなければ、絶対後悔すると思ったからです。

 

その決定打となったのが、現在中学生の娘に一番大切な時に目が行き届かなかったことへの後悔が大きいと思います。

いくら愛情があろうとも、一人の人間。やれることには限界があるものですね。

健康に気をつけた食事を作りたいし、教育だってさせてあげたい。子供との対話の時間もつくりたい・・・。

したいことは山ほどあるのに、いつも空回りするばかりで、どんどん焦りと不安で、自分が自滅してしまったわけです。

 

一番下の子供が巣立っていくまで早くても10年。

今までできなかった分、全身全霊で子供たちに向き合いたい。

伝えきれなkったことをすべて伝えていきたい。

そして、子供たちがガソリン満タン状態で世の中に出られるようにしてあげたい・・・。

そんな願いがありました。

自分のしていたことは正しいことなのか、間違っていることなのか・・・・。それは数十年後に答えが出ることだと思います。

 

そして、先日たまたま手にした本の一文に、

子供が10歳になったらお母さんは家へ戻ろう!

そういう一文があり、なんだか嬉しくなりました。

私のしたことは間違ってなかったのかな・・・。そう思ったんですね。

その本は「女の子の育て方」という本で0歳から15歳の女の子が本当の幸福力を手に入れるには

どうしたらよいか。ということをテーマに書かれています。

著者は心理カウンセラーをされていたそうで、

周りのカウンセラーの方々もみな同じ意見が多いとのこと。

 

10歳から15歳くらいまでの思春期は、子供の心が最も不安定になりやすい時期であり、

そのような時期にいつでもSOSが出せるようにそばにいてあげたほうが良いというものでした。

そして大切なことは「口を出さずに、見守ること。」

「つらいときはいつでも助けになるよ。」とおおらかな気持ちで構えてあげることがよいそうです。

私も娘が15歳。本当に母親がそばにいてあげることの重要性は、痛いほど感じています。

 

母親がいつ仕事にでるべきか・・・。本当に悩みどころですが、おうちである程度の収入を稼げるならそれがベストですよね。

おうちで「おかえり~。」 とあたたかく迎えてあげる環境を作ってあげられるように、私も日々修業中です。

仕事を優先してきて失ってきたもの。得てきたもの。

長女が14歳。中学3年生になるまで、子供の成長にはお金が必要という理由で、

一生懸命家庭と仕事を両立させてきました。

振り返ってみると、得てきたものも多くありますが、失ったものも数多いことを実感しています。

得たものといえば、収入があった分、ある程度の楽しい思い出とある程度の教育を施してあげられたことでしょうか。

 

しかし、失ったもののほうが大きいのかな・・・・。と感じることのほうが多いです。

私は、現在一年ほど休暇をとって家で独立のため勉強しているのですが、

子供の表情がみるみる変わるのが実感できるのです。

 

反抗的だった娘や息子が穏やかになり、笑顔も増えます。

イライラして私が子供に怒ってしまうことも、ほとんどなくなりました。

 

内向的だった息子は、7時近くまでルームに行くことを嫌がっていましたが、

今では3時に学校から帰るなり、サッカーボールを持って、イキイキと家を飛び出していきます。

そんな姿をみていると、いままで私が仕事をするために、集団の中に朝早くから夕方遅くまでの生活。

子供なりに窮屈な思いをしていたんだな。と思っています。

 

末っ子は、比較的順応力が高いので、ルームなどの集団生活は苦にならないようですが、

子供によっては、それがとても苦痛に感じるものだと思います。

 

やはり、小さいうちは気の合ったお友達と好きなだけ外で遊ぶ経験。

大人のいない世界で子供同士のケンカをしたり、仲直りしたりを繰り返すことは大切なのではないでしょうか。

中学生の長女にも、今までたくさん寂しい思いをさせてきてしまいました。

休暇に入る前は、とても攻撃的で笑顔がまったくなくなってしまった娘でしたが、

今では昔のような笑顔がもどり、母としてはとても嬉しいかぎりです。

 

子供の心の傷を無視して、働くことばかりを優先していたら、

今ではどうなっていたかと考えると少々恐ろしくもあります。

 

これらの原因は、すべて私の心の余裕のなさから生まれているのだと思います。

すべてにいっぱいいっぱいの精神状態と体力で、子供のことを一人一人見つめてあげる余裕がなかったんですね。

植物が肥料や水がないと枯れてしまうように、子供も親の愛情がないとすぐに枯れてしまいます。

 

実力があり、安定した精神状態で家で過ごすことができるのなら、

仕事をしていてもぜんぜん大丈夫だと思いますが、

私は少々能力が不足していたようです。

 

これからは、自分の得意分野を生かして、家庭も犠牲にしない仕事の仕方を考えていければと思っています。

母親にとって、子供たちが真っ直ぐに、明るく、素直に育ってくれることが一番大切だと思うから・・・・。

 

 

 

 

 

やはり、どう頑張っても子供とのスキンシップの時間は取れないですし、

子供自身も親の愛情を充分に受けられない部分があるように感じます。

家庭と仕事の板挟みでクタクタ。もっと楽に楽しく生活できるために~

今日は、私の人生にとって、とてもすばらしい本と出会えました。

  • NOと言えない。
  • いつでも周りの人に好かれようと自分を偽り無理してしまう。
  • 一生懸命走りすぎて、休むことができない。
  • 仕事はなるべく完璧にこなしたいし、家庭も大切にしたい。
  • せっかちで、のんびり行動できない。

これらのことは、今までの私を窮屈に、そして知らず知らずにプレッシャーをかかえ、心身ともに苦しめてきた原因でした。

しかし、これらは私の性格だからしかたがないもの。そう思ってあきらめていたわけです。

しかし、今日であった一冊の本によって、これらの考え方を変えることが可能であることを教えてもらえたのです。

この考え方の柱となるのが、その人自身の『ビリーフ』といわれる思い込みや信じ込みです。

この思い込みは、小さいころからの経験や育ち方によって、自分の中で形成されるものです。

同じ出来事に対し、ストレスを感じる人、なんとも感じない人、

笑い飛ばせる人とさまざまな人がいるのは、その人のビリーフの違いによるものであり、

非合理的なビリーフをたくさん抱え込んでいる人ほど、生きることにストレスを感じてしまうというわけです。

この本で書かれていることを読み進めるうちに、

自分自身が数え切れないほどの非合理的なビリーフを持っていること。

この考え方を変えない限り、自分自身の人生を楽しめないことを痛感しました。

もし、このような素晴らしいことを教えてもらえるなら何万円払っても惜しくはない。

というくらい私にとっては価値のあることであり、今まで無理だと思っていたことに足を踏み入れる勇気を与えてもらいました。

家庭と仕事の両立をさらりとこなしてしまうママと私のように、ボロボロになってしまう人の違いは

まさしくビリーフの違いであることは間違いありません。

つまり、私の今までの考え方(ビリーフ)を変えていくことで、

私も仕事と家庭の両立をサラリとこなせる母に変われる可能性があるということですね。

精神的につらい、もっと柔軟な考え方ができるようになりたい。

周りの人のように楽しく毎日を送りたい。

少しでもそう思っているのなら、ぜひお勧めしたい一冊です。

きっと自分もお子さんも笑顔が今までの何倍も増えていくこと間違いなしです(*´▽`*)