
2週間の体験入学が終わり、正式入会初日。今週は祝日があったので5日分のプリントがあるのにもかかわらず、
長男は、まったく手をつける様子はありません。
なにげなく、くもんは明日だよね~。やらなくていいの?
と声をかけるのですが、ひたすらDSをピコピコ・・・。そのまま寝てしまいました。
やらないと溜まる→自分が困る→やるようになる
これを期待して、あえてプリントの催促は最小限にしていたのです。
さすがに塾という強制力が働けば、自分からやるようになるだろう・・・。
そういった目論見は初日から見事に打ち砕かれました。
それに対し次男は素直にコツコツ、コツコツ。ちゃんと宿題を終わらせ楽しげに塾に行きました。
その後です、長男とに3時間のバトル。
「宿題やってないから行かない。寒いからいかない。もう3年生の時間じゃない。暗いから怖い・・・。」
つぎつぎと理由を作り、いっこうに行く様子がありません。
「やらなかったのは自分が悪いんだから、やりませんでしたって言いなさい!」
自分でした責任は自分で取る。そのことを教えたかったんですね。
最後の手段は「塾に行かなかったら今後DSは没収だよ!」
それでも結局その日は公文教室に行くことはできず、DS没収と相成りました。
でも、息子にとってはとってもいい経験になったと思っています。
いつもと違ったところで、いつもと違った人と環境に入る経験をするって、
とても子供を成長させるものですね。
DS没収から3日。
DSがないだけで、すんなり宿題もやるようになったし、
楽しいDSを中断する苦痛もないので、本人にとってもかえって良かったかな~。と思ってます。
ほんとゲームって中毒になるから怖いですね。
けじめをつけられればいいんですが、我が家にはちょっぴり難しかったです。
入会初日からのとんだハプニングでした・・・・。

コメントを残す