
ちょっとダメな母親の方が、子供は立派に育つのかも・・・。
先日NHKのあさイチでいい母プレッシャーを感じていますか?
というテーマで特集が組まれていました。
母親になったとたん、義務というか責任というか
いっきにドッと押し寄せるんですよね。
- ちゃんと教育させなくちゃ
- 食事や健康管理しっかりしなくちゃ
- 子供が散らかした家をきれにしなくちゃ
- 仕事を早く終わらせて残業しないではやく帰らなきゃ
これは本の一部ですが、今まで妻という立場だけ考えればすんだのに、
こんどは母親、妻、職場での責任と3つの役柄をこなさなくちゃいけない。
プレッシャーだらけで、がんじがらめになって
なにから手をつけたらいいかわからくなっちゃうんです。
でも、そんなプレッシャーを感じていることなんて
旦那は少しもわかってはいないわけで・・・。
相変わらず、仕事から帰れば旦那様気取りで
テレビの前を陣取って、お笑い番組みてヘラヘラ笑ってるだけ。
ちょっとは子供の教育とか気にならないのかな・・・。
とイライラするんですが、言ってもその時だけ
ちょっと重い腰を起こすだけ。
子供の将来のこととか、ちっとも気にしてないみたいです。
若いママさん必見!いい母プレッシャーを10年以上受け続けた結末。
子供が小さいころって、小学生になったら楽になるだろうとか、
あと数年で精神的にも、肉体的にも楽になるって信じてるんです。
でも、でも・・・・。
それがとんでもなかった!
子供が増えたこともあるんですが、小学生・中学生になっても
逆に学校の行事だとか、試験だとか、お弁当だとか・・・。
母親のプレッシャーは減るどころか増すばかり。
なにより予想外だったのが、仕事の立場でした。
それなりに中堅の年齢になってくると、職場で責任ある
仕事を任されるわけです。
深夜残業は当たり前、土日に出勤することも多くなったんです。
もう精神的にボロボロになり、病気がちになった私(´;ω;`)
このままじゃ、子供が大きくなる前に、私が倒れて死んじゃうよ!
本気でそんな危機感を抱いたんですね。
いい母を演じることをやめてみた
結局、私は仕事を続けることをあきらめました。
子供にとって、生命保険がおりるより、貧乏でも
そばに母親がいてあげたほうがいいですからね・・・。
これからは、一生懸命頑張っている姿を、家にいて見せてあげることで
子供の成長の糧にできたらいいなぁ・・・。と思い
今は必死にネットビジネスの修業中です。
数年後には以前の給料の数倍を稼ぐ未来予想図を立てているのですが
実現するかはとりあえず置いておいても、
今はとっても幸せです。
いい母を演じるより、目の前で闘っている親の姿を見せること。
これがなによりの教育になることを願っています。

コメントを残す