てんてこままのしあわせ販売所

子育てママには悩みがいっぱい。そんなママへの応援ページです。

幼児・低学年の先取り学習の弊害とメリットについて考えよう

幼児・低学年の先取り学習の弊害とメリットについて考えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加

幼児・低学年の先取り学習の弊害とメリットについて考えよう今の子供たちは中学受験・大学受験を視野に入れて
小学校入学前の幼児の段階から先取り学習をしている子が増えてきました。

やはり中学受験で有数のトップ校に合格している生徒は、
小さいころから公文で読み書き計算を学び、3〜4年生で
受験専門の進学塾に切り替えるパターンが多いようです。

先取り学習をしたほうがいいのか?思いっきり遊ばせたほうがいいの?

子供には少しでも学力をつけ、良い学校に進学してほしいと思う親心。

しかし、これが果たして本当に子供の幸せにつながるのかは、
賛否両論わかれるところです。

メリットとしては、やはり小さいころからの勉強により頭の回転は速くなったり、
受験対策にはたいへん有効です。

先取り学習による弊害・デメリットはないのか?

公文などに通っている子供の中には、小学生低学年ですでに
中学生、高校生レベルの問題を解いているという子供も多いようです。

そのような子供たちにとっては、どんなに小学校の勉強が
退屈で無意味なものに思えるでしょうか。

先取り学習をしている子供の中には、あまりにも退屈で
授業中におしゃべりや歩き回ってしまう子供もいるようです。

 

外国であれば飛び級制度で優秀な子供は、どんどん先に進級できるという
制度があるものの、日本では依然として配慮がされないようです。

小学校でレベルに合わせた学習が行えないため、
受験対策を行う場合は、学校からの帰ってからの友達との
遊び時間や家族とのスキンシップの時間を削って勉強しなければなりません。

まだ親のいいなりの年齢のため、自分のやりたいこと、本心を押し殺し
抑圧されて育ってしまう弊害から、
中学生になって反抗的になる場合もあるようです。

子供たちにとっては、友達と公園で遊んだり、けんかをすることも
大切な人生経験の一つです。

この友達との人間形成は、将来社会に出てからの人間関係の構築に
大きく役立つことでしょう。

友人関係の中から人の痛みや思いやりをはぐくんでいくわけですから、
小学生のうちから勉強ばかりの生活を送る子供たちは優秀な学歴を手にできても
その後の社会での人間関係の構築に影響がでないとも限りません。

子供が成績をあげることは自分の優越感を満たすためという親が大半

子供の成績にこだわってしまう。
成績に一喜一憂して、子供を評価していませんか?

中には、成績の優劣で兄弟を差別する親御さんもいるようです。

親が成績に左右され、叱ったり褒めたりすることは、
その子自身が愛されていると感じられず、自己肯定感という
生きていくうえで最も大切な心の柱が育ちません。

本来、子供は親から無償の愛を与えられ、心身ともに健全に成長するものです。

しかし、受験や勉強に気をとられ、愛情や生きていくうえで大切なことを
子供に伝える余裕もなくなっているご家庭も多いのではないでしょうか。

私は、子供たちが本当に幸せに生きていくためには、
学歴や収入の多さよりも、自分にしかない宝物を見つけ、
それを磨く人生を送ることだと思っています。

学歴や収入に惑わされ、大切なものを見失う子育てにならないよう
一人一人が自分のことを大好きになれる子育てをしたいものです。

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です