
精神疾患を患うほぼ100%が低血糖症であるという事実が明らかになりました。
このデータが意味するところは、うつ病患者のほぼすべての人が、
低血糖症を治すことによってうつ病が改善するという事実です。
まだ日本での認知度が低い機能性低血糖症という病気。
この病気を発症すると、うつ病やパニック障害などのさまざまな諸症状が現れます。
現在日本の精神科や心療内科では、機能性低血糖症である可能性があってもその事実を告げず、
抗鬱剤を処方する医師がほとんどです。
それは、経営上、低血糖症と診断することは患者を外に逃すことになるからではないでしょうか。
食事と栄養療法でしか治療することのできない機能性低血糖症という病気の診断と治療を行う病院は
まだ日本に数えるほどしかありません。
つまり、機能性低血糖症が原因でうつ病を発症する人がほとんどであるにもかかわらず、
抗うつ薬の処方をするわけですから、 がんの人に糖尿病の薬を出すというような状態だと言えるでしょう。
決して医師のいうことが全てではなく、正しい知識と本当の原因を知り、対処していくことが完治への近道だと思います。
機能性低血糖症についての詳細についてはこちらのページを参考にしてください
http://tentekomama.main.jp/teikettou/book/entry3.html

コメントを残す