
2013年6月9日テレビシャカイ実験あすなろラボで、
コマーシャル『いつやるの?いまでしょ!!』で有名な東進ハイスクール:林修先生が、
中退した生徒達を相手に、やる気を起こさせることができるのか。という番組が放映されました。
とても心にしみる、感動的な内容でしたので、ぜひご覧いただければと思います。
(林先生授業の番組動画リンクはこちらです)↓↓↓
http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-23572.html
この授業では、いわゆる世間では落ちこぼれと言われているような子供達が、
林先生の授業を受け、やる気をおこすことができるのか。といった企画です。
たった数十分の間に、前向きに生きることの大切さを感じ取り、
子供たちの表情がみるみる生き生きと変化してくるのが感じられるすばらしい
授業になっています。
(授業をみていると知らないあいだに涙が出てきますよ!)
テレビでは、『いつやるの?今でしょ!』という印象的なパフォーマンスで売れているのかな?
と思っていましたが、本当はとても人間力のある、素晴らしい先生なんだということを
感じた授業でした。
林先生のすごいところは、まずは相手を理解し、心から信頼するということをしていること。
たとえ、落ちこぼれで世間では認められづらい生徒であっても、一人一人の存在を認め、
決して馬鹿にするようなことはしていませんでした。
はじめは、「しかたねえなぁ・・・。」といった様子で席にすわっていた生徒も、
数十分の前置きの会話だけで、生徒と打ち解け「あなたを理解しているよ」
というメッセージを送っているんですね。
そのうち、生徒自身も林先生に興味を持ち、楽しそうに話を聞く表情に変わっていく様子には圧巻でした。
私自身も、中学校時代、とても指導力のある魅力的な女性教師と出会ったことをきっかけに、
何事にも前向きになれた経験があります。
今から思えば、この女の先生も、生徒一人一人の良いところを認め、心から生徒のことを
思いやってくれている先生でした。
これは、生徒と先生の間だけの問題ではなく、親と子、会社の同僚との関係でも同じなのかもしれません。
人は、まず自分のことを理解してもらうことに一生懸命になりがちです。
しかし、まず大切なことは、自分が相手を受け入れることなんだという
大切なことを教えてくれる動画のように感じました。
自分の言うことをわかってもらう前に、相手を理解することの大切さ。
当たり前のことだけど、難しいことをいとも簡単にすることが出来る林先生は、
素晴らしい先生ですね。
この授業は、子供たちにもぜひ見せてあげたいと思っています。

コメントを残す