
我が家の息子たちは現在小学校3年と4年生になりました。
毎日とっても仲が良くて、暇さえあれば寄り添ってゲームやiPadでYouTube動画でクレヨンしんちゃんなどのアニメを見ています。
でも困ったことに、勉強しようとさせると、二人で遊び始めてぜんぜん勉強モードとは程遠く、
私がどなっている間にすぐに1時間、2時間と時間が過ぎ去っていくばかり・・・。
やっている時間の割には1パージとか、2ページ止まりの毎日でした。
どうしたら、まじめに勉強してくれるのか・・・・。
最近発見したテクニックでかなり成果があがった方法を発見!
それは、一人ずつ私と一対一で勉強することです。
(その間、もう一人は必ず別室へ隔離!)
下の子はまだ甘えん坊なので、膝の上にのせて一緒に問題を解いてあげると
嬉しそうに、問題を解いてくれるのです。
お兄ちゃんも、やはり一対一になると多少の反抗はあるものの、
いままでよりスムーズに勉強に集中できるようになりました。
やっぱり二人一緒に勉強を見ていると、母親の愛情パワーが伝わらず
子供の原動力が働かないんだなぁ・・・。とつくづく思いました。
一人一人見るって、時間的にもちょっぴり厳しい面はありますが、
まだ母親を必要としてくれているうちに、一緒に勉強を見てあげて、
しっかりほめるという繰り返しをすることで、
高学年になってから、勉強が楽しい、もっとしたい。と思う子になるんですね。
母親歴15年、今更ながら気がついてもちょっぴり手遅れかな・・・。
と後悔の念は否めませんが、これから育児を頑張るママさんたちの
お役に立てれば幸いです。
息子たちと一緒に勉強できるのも、あと数年。
親の方も楽しんで、一緒に勉強をしていければいいなぁ。と思ってます!
それにしても、年子の息子は怪獣そのものですね・・・。

コメントを残す