てんてこままのしあわせ販売所

子育てママには悩みがいっぱい。そんなママへの応援ページです。

カルシウムが不足すると、どうなるの?栄養医学(分子栄養学)より

カルシウムが不足すると、どうなるの?栄養医学(分子栄養学)より

このエントリーをはてなブックマークに追加

カルシウムが不足すると、どうなるの?栄養医学(分子栄養学)より


カルシウムは丈夫な骨や歯を作る材料として知られていますが、不足するとさまざまな体の不調を引き起こします。

一般的になカルシウム摂取量目標量は、一日最低600mgといわれていますが、実際は1000mgくらいは必要だと考えられます。

特に成長期の子供、妊婦、更年期の女性、老人、イライラ、ストレス、高血圧症、動脈硬化、糖尿病、肥満、リウマチ、人工透析の場合、1日1200~1500mg必要と考えられます。

pic_g002

カルシウムが不足すると

  • 自律神経失調症(頭痛、高血圧、胃腸障害、喘息、多汗症など)
  • 血管や筋肉の障害(高血圧、脳卒中、不整脈、心筋梗塞、筋肉のひきつり)
  • 神経症状を起こしやすい(うつ、記憶障害、不眠、怒りっぽさ、焦燥感、呼吸が苦しい)
  • アレルギーを起こしやすい(かゆみ、鼻水、喘息など)
  • 有害金属やタンニン酸による害を起こしやすい(かゆみ、鼻水、喘息など)
  • 高血圧を起こしやすい(ナトリウムが貯留し、動脈硬化が進む)
  • 血が止まりにくくなる(血液の凝集能に異常をきたす。)

カルシウムの吸収率は、各食品によってそれぞれ違うため、摂取した量と一致するわけではありません。

食品と一緒にサプリメントを補って1000mgを確保するようにしましょう。

カルシウム摂取における留意点

良質のタンパク質と一緒に摂る

吸収率は3倍になるといわれる。ビタミンA,ビタミンD,ビタミンCもカルシウムの吸収を促進します。

カルシウム:マグネシウムは2:1の割合で 

バランスが崩れると、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、腎臓結石などを悪化させたりすることにもなります。

栄養医学ガイドブック マリヤ・クリニック院長 柏崎良子著より引用





« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です